ご案内
居宅介護支援事業所
ケアプランの作成、要介護認定の代行申請をサポートさせて頂きます。 合同会社 岸本プランセンターでは居宅介護支援事業所にてご自宅の生活のサポートをさせて頂いております。 現在、介護保険の要介護認定を受けておられない方の代行申請も行っており、要支援・要介護に認定された方の依頼を受け、その心身の状態、その置かれている環境、ご家族様の希望等を勘案し、利用する介護サービス等の種類及び内容等についてケアプランを作成します。(利用料につきましては要介護認定を受けられた方は、全額給付されますので自己負担はありません)
居宅介護支援の主な流れ
ご自宅のご利用者様へのおもな対応
-
最初の面接・相談(インテーク)
-
課題分析(アセスメント)
-
ケアプラン原案の作成
-
サービス担当者会議
-
ケアプランの評価(モニタリング)・再アセスメント
流れと内容等の概略
-
インテークでは担当ケアマネジャーが丁寧に話を聴き、その面談内容に基づいて、ご利用者様に対する支援方針を立てていきます。
-
アセスメントでは心身の状態や置かれている環境、ご家族様の希望等の情報を収集して、「どのようなサービスが必要なのか」を明らかにしていきます。
-
ご利用者様・ご家族様と相談の上、ご希望や必要性等を勘案してケアプラン原案を作成します。
-
介護サービスの事業所を選定し、サービス担当者会議を開催します。
-
担当ケアマネジャーがご利用者様のご自宅を訪問して、サービス提供後の利用者の状態及びその置かれている環境等について定期的に再評価を行い、状態やニーズの変化等に応じてケアプランの見直しを行います。